うめすこんぶ

日々のプログラミングで残しておきたいメモ.何かの役に立てれば幸いです.

2014-01-01から1年間の記事一覧

package-installからインストール出来ない時の対処法

emacsのelファイルは、packageプラグインを使ってmelpaからインストールできれば便利ですが、設定したにも関わらず、なぜかpackage-installでインストールしようとするとErrorに。 (以下、私の行った設定) ;;; package.el (require 'package) (when (require…

rubyの外部ファイルロードの方式2つの違い

rubyでは、require ”ファイル名”やload "ファイル名"で外部ファイルを読み込むことが出来ます。ここでは、requireとloadの違いを述べます。 簡単な違い: requireはrb,so,dllなどの拡張子のファイルを記述できる loadはrbファイルのみ記述できる また、細か…

ESSでとりあえずRのプログラムを実行する方法

test.Rという名前のファイルを作ります。 中身は適当です↓ e <- c("e", "e", "a") e このファイルのプログラムをRで実行するには、Emacsのtest.Rのバッファ中で、コマンドC-c C-bでOK。 新しいバッファが開かれ、Rのコンソールが立ち上がり、プログラムが評…

Rを始めて使って見る人の最初の一歩

R

Rのインストールから平均と標準偏差を出すまでのやり方を説明します。 Rのインストール 統計解析のための言語 R のインストール方法です。 Download R-3.0.3 for Windows. The R-project for statistical computing. 上のページからDownload R 3.0.3 for Win…

Emacsで統計解析のための言語Rを使うための設定!

EmacsでRを使うなら入れておきたい最低限の設定を紹介します。といっても、私もRは初めてばかり。これから初心者向け(というか私が覚えた範囲の)Rの記事を書いていきたいと思います。 Rをemacsで使うための設定方法! まずESS(Emacs Speaks Statistics)をイン…

rubyのクラス定義の文法をまとめた

rubyのクラス定義の方法をまとめました。 クラスの定義 以下のようにします。 class Rect # クラス定義 @height = 0 # インスタンス変数 @width = 0 @@HeightMax = 320 # クラス変数 @@WidthMax = 320 def initialize(height, width) # クラスメソッド @heig…

rubyのアンダーバー区切りで数字をみやすく

Rubyの小ネタ。rubyでは、長い桁の数値を書くとき、数値内にアンダーバーを入れて桁を見やすくすることが出来ます。 例 p 123_456_789 # => 123456789 参考 Ruby基礎文法ひとめぐり - No Programming, No Life

emacsで日記をつけよう!

デジタル上で日記を書きたい。でもブログはめんどくさいし、メモ帳とかのエディタで書くのもなにか違う。どうせならEmacsで日記がかければな、そういった人におすすめなのが、「ChangeLog」です! EmacsはOS、と誰かが言ってましたが、ChangeLog機能で日記的…

gitでレポジトリにあるファイルの一覧表示用のコマンド

git

gitのレポジトリに登録されているファイルの一覧表示をするためのコマンドを紹介。 git ls-tree -r ブランチ名 --name-only 例 マスターの場合は、 git ls-tree -r master --name-only でOK。

javaで小数点以下n桁の文字列を作る

javascriptにある、toFixed()メソッドで、小数の桁数を指定した文字列を作れます。 例えば、 232.4567.toFixed(2) // => '232.45' と言った感じ。これはjavaだと無いので、自分で作りました。とはいっても、String.formatを使っただけですが。 /** * 小数点…

emacsの動的略語展開機能を強化する

前回の記事ではemacsの動的略語展開機能を説明しました。 今回は、それらの動的略語展開機能を強化するためのプラグインを紹介します。 日本語でも動的略語展開する dabbrevでは日本語の略語展開が出来ません。ですが、日本語を入力して動的略語展開を実行し…

一度は使ってみてほしい高速ランチャアプリのLanchy

Launchy: The Open Source Keystroke Launcher ランチャアプリの決定版です。 いままで、ランチャはorchisランチャをつかっていました。でも。CLanchもこれも、予めアプリを登録して置かないと呼び出せない、という問題がありました。 一方、Lanchyはその問…

emacsの動的略語展開を使ってみよう

この記事では、emacsから標準で付いている、動的略語展開モードと拡張の仕方を説明します。 動的略語展開とはなんぞや? 例えば、pと書いて、コマンドを押せば、printと展開してくれるように、略語を書くだけで長い単語を一気に打ち出してくれる便利な機能の…

ただでは改行してくれないJLabelの文字列を改行させる簡単な方法

javaのswingで、JLabelにセットするテキスト。このテキストは"\n"(改行コード)をいれても改行しません。 このページ(java - Newline in JLabel - Stack Overflow)によると、文字列に <html>ここに文字を書く<br>改行後<html> とhtmlタグを書くことで改行ができるようになりま</html></html>…

JFileChooserを便利に使うためのTips

JFileChooserを便利に使うためのTipsです。 初期ではDocumentが最初のディレクトリになっていたり、ファイル名が全部選べるようになっていますが、 これだと目的にあった効率的な選択ができません。 ですが、やっぱりjavaは便利で、そういった要望を叶えるた…

Emacsでrubyを開発するときの便利なツール

Emacsでrubyを快適に書くために、いろいろ調べたので紹介します。 ruby-block endの部分に該当するブロックをハイライトしてくれます。 ダウンロード先→ EmacsWiki: ruby-block.el 設定 (require 'ruby-block) (ruby-block-mode t) (setq ruby-block-highlig…

valueOf()とparseDouble()の違い

parseDouble()プリミティブ型のdoubleを返します。また、valueOf()より高速。 valueOf()はDouble型を返します。 parseDoubleは1.2から入っている? とりあえず、通常はparseDoubleを使えばOKですね。 参考 java - Double.valueOf(s) vs. Double.parseDouble -…

NaNの作り方

0 / 0でNaNが作れます! どの言語でも作れるでしょう。 0で割っても分子が0なら例外が発生しないんですね。 テストしたい時とかにどうぞ。

Rubyで全角半角を判定

正規表現を利用して、文字列に半角文字が存在するか、全角文字が存在するかを判定します。 半角文字が含まれるか判定 str =~ /[ -~。-゚]/ 半角スペースからチルダ(-~)までがASCII。。-゚には半角カタカナも含まれています。 例えば下のようにマッチさせることが…

RubyでPOSIX 文字クラスを利用して見やすい正規表現に

POSIX 文字クラスと呼ばれるクラスを正規表現で利用できます。 これらのクラスは英字のみ、や英数字のみ、などの正規表現を名前付けして、わかりやすい正規表現にしたものらしいです。(参考:正規表現) 表現形式は、例えば、英字ならば[:alpha:]のように、[:…

rubyで文字列の先頭に文字を追加するやりかた

文字列の先頭に文字挿入、つまり "a" -> "bcd" => "abcd" ということをやりたいのですが、ネタでいろいろ考えてみました。 というか、気づいてみれば考えるまでもなかったもののはずが、 無駄に悩んでしまいました…。 # 先頭に文字列追加 この方法でOK s = "…

emacs 読み取り専用解除

ふと、コマンドに失敗していつの間にかバッファが読み取り専用モードに変わっていたりします。そんな時はこの方法を。 読み込み専用を解除するには, モードラインにある「%%」を左クリックする C-x C-q M-x toggle-read-only のどれかを行えばOKです。

rubyを最低限使いたい人のための1分基本文法

最低限、簡単なアルゴリズムが書けるぐらいの文法をおさらい。ほんとに最低限です。 コメント # ここにコメントを書く。 プリント文 puts 1 (p や print もありますが、pは日本語でutf-8だとうまく表示されない、printは改行出力してくれない、という理由でp…

N-gramを勉強した

機械学習について興味があったので,いろいろ調べてます. あるベクトルとベクトルがどのぐらい似ているかを判定するのに,類似度っていうものを使うらしいです. 例えば,ベクトル間の距離を測ってどのくらいベクトル間が近いか,というのも類似度の一つ. …

emacsのファイル再読み込みを手軽に

emacsでよく出力ファイルを更新したみたいな時があります。 でも、いちいちC-xC-fでファイルを開きなおしていたりするので面倒です。 そこで、revert-bufferというファイル再読み込みのコマンドを使います。 しかしながら、これだといちいち再読み込みする際…

rubyで降順forループを実現する

rubyでは、cとかの降順にインデックスを走査する for (i = n - 1; i > 0; i--) printf("%d", i) ってどうやるの、と思い、考えて見ました。 ベスト? (n-1).downto(0).each { |i| p i } (0..(n-1)).to_a.reverse_each { |i| p i } 2017/01/26 追記 ご指摘いた…

rubyの正規表現を使って文字列の場合分け

正規表現を勉強しています。簡単ですが、pythonのisdigitメソッドみたいに、 文字列が英単語であるか?であったり、数字か?などを判定する関数を作ってみました。 # 頭文字が大文字、ほかは小文字の単語 def capitalize?(s) (s =~ /^[A-Z][a-z]*$/) == 0 end …

rubyでファイルリードをたった1行で実現!

ruby使うとファイルの読み込みも1行で実現できてしまう。さすがrubyですね。 s = read(path) 単なる文字列ではなく、ファイルの各行を配列に収めたい場合は次のようにします。 lines = [] open(pathStr, "r").each { |line| lines << line }.close readline(…

rubyで正規表現にマッチした文字列部分だけを消す方法

ある文字列から正規表現に一致した部分文字列を見つけることは多くありますが、逆に、一致した部分を抜いた文字列を作るにはどうしたらいいでしょう。 自分の見つけた方法では、gsub()を使えば可能です。 例 p "ab%c$de f".gsub(/[%$\s]/, "") 出力: "abcde…

mac起動時のユーザ選択画面を飛ばして効率化する

mac

macを起動すると最初に、自分の登録したアカウントと、「他のユーザー」からアカウントを 選択する画面が出てきます。 「他のユーザー」を選択することはないので、もっとスムーズに起動したいとおもって調べました。 設定 環境設定→ユーザーグループ 鍵をク…